暖かい日でした!
木の芽も動き出してるようです。
春めくという言葉、もう使っていいのでしょうか〜
ピンク色のソフトクリーム🎶
糸島市 JA糸島産直市場 伊都菜彩
ミルクイチゴソフト
暖かい日でした!
木の芽も動き出してるようです。
春めくという言葉、もう使っていいのでしょうか〜
ピンク色のソフトクリーム🎶
糸島市 JA糸島産直市場 伊都菜彩
ミルクイチゴソフト
翌日の月も綺麗でした。
稽古帰りに、カランコロンと
道着に下駄で見上げた空は、
雲が少しありましたが、澄んでいて、月も星もキレイでした。
寒昴 両翼ライトを 見下ろせり まゆ
朝起きて布団から出るのも、それほど辛くはなかった。
今年の冬は厳しい
知らない方と乗り合わせたエレベーターの中でも、今年は寒いという話で盛り上がってしまうほど。
あと少し、あと少し、頑張ろう。春遠からじ…
忙しすぎる時、なんだか調子悪いなと思った時、
ふと、自分の身体に意識を戻してみると、
どこかに力が入りすぎていたり、呼吸が浅くなっていることに気付く。
えっと、今、私は呼吸をしていたのかな? なんて思ったりすることもある(笑)
そんな時、
すぅ~はぁ~っと、ふか〜い呼吸を何度かすると、すごく楽になる。
あせらず、ゆっくりといこうと、最近よく思う。
最近、ちょっとした病気から、心身共に弱り気味の父。
その父を気遣いながら日々過ごしている母。
認知が少し進んだ義父。忘れることも多くなってきた。
その義父を支えて暮らしている義母。
どちらの母も苦労が絶えないはずなのだが、明るくて強い。
これから20年、30年後、私も夫を支えているのか。
それとも、もしかしたら支えられているのか…
心配してもしょうがない。
母達のように笑って過ごしていきたい。
今日はセンター試験なのですね〜
いつもこの日は天気が悪かったり、すごく寒い日のような気がする。
寒さに負けずに頑張って!
寒風に負けず凛々しき水鳥よ まゆ
寒い…
しかし、
降ってきた粉雪に
きれい… と見とれてしまう。
年に一度見るか見ないかの雪景色。
いくつになっても、積もった雪を見るとワクワクした気分にもなります。
でも、転ばないように気をつけないと…
菊池武時を祀る神社。
菊池武時…って誰? と思ってしまったのですが、
後醍醐天皇の密命を受けて鎌倉幕府の打倒に立ち上がった、肥後の武将だそうです。
博多の鎮西探題を攻撃するが失敗し、北条英時に討たれた。(筑紫合戦)
『太平記』にも記されているらしい。
今日は、近くの小学校のバスケチームであろう子供達や
体格の良い大学生達がお参りに来ていて、引いたおみくじの話で盛り上がったりして、賑やかでした。
これから初稽古なのかな。
怪我をしないように。良い一年になると良いですね!
コーヒーは毎日飲んでいる。
しかし、
自分が、どんなコーヒーを美味しいと思うのか、よくわからない。
あまり深く考えたことがない。
いろんな種類の豆が売られているけど、なんだか美味しそうな名前のものを買ってきて、ただ飲んでいるだけ。
でも、たまたま無印で買って来た、このコーヒーを飲んで、
あっ! 美味しい! と、思った。
S~~~ Coffee で、アルバイト経験がある息子が、これは浅煎りで苦みがあまり無いと教えてくれた。
へえ~。 なるほど。
自分の好きな味がわかった。
苦味、酸味、浅煎り、深煎り…
淹れる方法もいろいろとある…
なんだか面白い! コーヒーの世界。
最近オープンした、お洒落で居心地の良い本屋さん「六本松 蔦屋書店」に仕事帰りに立ち寄り、コーヒーの本のコーナーで、ウロウロ、パラパラ、じーっ、うーん、と、1時間程過ごしてきた。
で、買ってきてみた♪
「カフェと日本人」 コーヒーの歴史がわかって面白い
「うちカフェ」 これを参考に家でのコーヒーを楽しもう
電車を待っている時、綺麗なおねーさん(多分、韓国の方)に、英語で
「~~~point YAKUIN ? 」 (そこしか聞き取れなかった…)
と尋ねられた。
これは、薬院駅に停まりますか?と、聞かれているのだろうと思い、
おもわず、「うん」 と答えた。(「イエス」でもなく、「うん」… せめて 「はい」 と言えばよかった…)
電車に乗り込んだ後、おねーさんは離れた場所に座った。
「次は、薬院、薬院 」アナウンスが流れているが、おねーさんはスマホに夢中。
次ですよー。私は遠くから目で教えているつもり。でも、おねーさんは気づかない。
あー、もう着いてしまうー。 おねーさんは、まだスマホに夢中。
「薬院。薬院」 着いてしまった!
立ち上がって、やくいんですよ!っと教えに行こうとしたとき、
「ん? YAKUIN?? YAKUIN!!!」っと、慌ててお友達と降りて行った。
良かったーーー
あーードキドキした…
クリスマス前だからか、なんだか電車の中は、明るい空気。
楽しい話し声。大きな買い物袋・・・
でも、参考書に集中している受験生がいたり・・・
皆さん、よいクリスマスを。